吟醸酒と純米酒、どう違うの?
・吟醸酒と純米酒、どう違うの?
ラベルを見て「?」と思ったことがあるあなたへ。
「純米酒」「吟醸酒」……日本酒を選ぶときに、よく見るけれどちょっと分かりづらい言葉たち。
これって何が違うの?どっちがおいしいの?──そんな素朴な疑問に、やさしくお答えします。
実は、これが分かるだけで日本酒選びがぐっと楽しくなりますよ。
・まずはカンタンに!「純米」と「吟醸」の違いはコレ
ざっくり言うと…
純米:お米と水だけで造った、ナチュラル派日本酒
吟醸:香りとスッキリ感を引き出す、ちょっと手間ひまかけた造り方
「えっ、じゃあ純米吟醸酒ってどうなるの?」
と思ったあなた、鋭いです!
実はこのふたつ、別の基準で分類されているので、**「純米吟醸酒」**という“合わせ技”もあるんです。
・純米酒とは?お米と水だけで勝負!
「純米」とつく日本酒は、お米・米麹・水だけでできています。
つまり、アルコールをあとから加えていないのがポイント。
・お米の旨みをしっかり味わいたい
・晩酌や食事に合う、どっしり系が好き
そんな方にはぴったりのタイプです。
代表的なスタイル:
純米酒
純米吟醸酒
純米大吟醸酒
吟醸酒とは?香りとキレの「職人ワザ」
「吟醸」とつくお酒は、低温でじっくり発酵させ、香りとスッキリ感を引き出す製法が使われています。
さらに、**お米をたっぷり削る(精米歩合60%以下)**ことで、雑味を減らして、より繊細な味に。
・華やかな香りが好き
・冷やしてワイングラスで楽しみたい
・日本酒初心者の人におすすめ
代表的なスタイル:
吟醸酒(アルコール添加あり)
純米吟醸酒(アルコール無添加)
表で整理!あなたにぴったりはどっち?
分類 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
純米酒系 | 米の旨み、コク、まろやかさ | 食事に合わせたい人、自然派が好きな人 |
吟醸酒系 | 華やかな香り、軽やか、すっきり感 | 日本酒ビギナー、香り重視の人 |
純米吟醸酒 | 両方のいいとこどり、香りと旨みのバランス | はじめての一本に迷ったらこれ |
飲みくらべてみよう!おすすめ銘柄
宮寒梅 純米吟醸(純米+吟醸)
→ フルーティーで透明感のある味わい。日本酒ビギナーにぴったり。
→ 宮寒梅セットを見る
石鎚 純米酒(純米タイプ)
→ しっかりした旨み。食事と寄り添う晩酌酒。
→ 石鎚セットを見る
獺祭 純米大吟醸(純米+大吟醸)
→ フルーツのような香りで、プレゼントにも人気。
→ 獺祭風呂敷包みセット
まとめ:迷ったら“純米吟醸”からスタート
「純米酒」は、米の旨みを感じたい派に。
「吟醸酒」は、香り重視&スッキリ派に。
そして、両方のバランス型が“純米吟醸”。
どれが正解ということはなく、その日の気分や一緒に食べるものによって“ぴったり”は変わります。
ぜひあなたの「これ好きかも!」を見つけてみてください。